初代バチェロレッテの福田萌子さんが出産したことを2023年1月12日に発表しました。
福田萌子さんの子供の父親がどんな方なのか気になると思います。
福田萌子さんの子供の父親について書いていきます。
福田萌子の彼氏は井手川直樹

福田萌子さんの子供の父親は、プロマウンテンバイク選手の井手川直樹さんです。
モデルの福田萌子さんとプロマウンテンバイク選手の井手川直樹さんがどのように出会ったのか、馴れ初めを書いていきます。
福田萌子と井手川直樹が出会ってから付き合うまで
福田萌さんは、2021年に富士見パノラマMTBパークにヒルクライムしたことをインスタグラムに投稿していました。
また、同時期に同じ場所の画像を井手川直樹さんも投稿しています。
このことが匂わせなのではと言われました。
また、2021年12月17日のインタビューで富士山で出会ったことを明かしています。
――萌子さんはズバリ、いま恋をしていますか?
はい、恋してますよ♡
私自身、いつも愛を持って接している方で、相手もそう。パートナーシップを結んでいます。
出会いは”富士山”を登っている時。山で出会いました!(笑)
福田萌子さんと井手川直樹さんは、2021年5月末に富士山で出会った可能性が高いです。
福田萌子の両親に挨拶
2021年の年末には、沖縄の実家に帰ったことをインスタグラムに投稿しています。
2022年の1月10日には沖縄リッツカールトンホテルに宿泊して沖縄ハレクラニでトマホークステーキを食べています。
このトマホークステーキを二人ともインスタグラムのストーリーにあげていました。
一緒に福田萌子さんの実家がある沖縄県に行ったということは、福田萌子さんの両親に挨拶に行った可能性が高いですね。
井手川直樹がパートナーだと公表
2022年の4月に井手川直樹さんは、福田萌子さんとツーショットの写真を42歳の誕生日に投稿していました。
この投稿が井手川直樹さんのアカウントでは初めてのツーショット画像で、福田萌子さんのことをパートナーだと紹介しています。
また、そこからラブラブ感が伝わるツーショットを福田萌子さんも投稿するようになります。
福田萌子と井手川直樹が事実婚の理由
福田萌子さんと井手川直樹さんは、ラブラブで仲のいい様子を現在もSNSに投稿していますが、入籍はしていません。
現時点も事実婚の状態となっています。
なぜ、入籍せず事実婚なのかその理由を書いていきます。
結婚にこだわっていない
日本で入籍をすると妻と夫という関係になり、男は外で働き、女は家で子育てや家事をするという価値観がどうしても生まれてしまいます。
最近では、その価値観を気にしない夫婦もいますが、世間的にはまだまだ理解されません。
しかし、事実婚という状態ならば価値観に捉われることなく生活することができるので、事実婚にした可能性があります。
福田萌子さんは、バチェロレッテでも世間の目を気にした選択をする方ではなかったようなので、二人で相談をした上で最も良い選択をしたのではないでしょうか。
井手川直樹に子供がいるから
井手川直樹さんは初婚ではなく、バツイチで子供が4人いるそうです。
その子どもたちに配慮して事実婚を選択した可能性があります。
井手川直樹さんの子供の年齢はわかっていませんが、42歳という年齢から考えて小学生や中学生の子供がいると思われます。
井手川直樹さんの子供は元妻が育てているようですが、今後も子供に会わないわけではないはずなので、事実婚は子供への配慮かもしれませんね。
資産相続の問題があるから
福田萌子さんの父親は建設関係の会社を創業した方であるうえ、代々的に創業してきた裕福な家庭だとわかっています。
入籍してしまうと福田萌子さんに何かあったときに井手川直樹さんに資産が全てわたります。
井手川直樹さんは離婚した際に慰謝料を払っていると考えれ、資産を相続するとなると様々なことを調べられ、ありもしない憶測が出てしまう可能性があります。
資産を相続する可能性を考えた時に井手川直樹さんに大変な思いをさせないためにも事実婚にしたのかもしれませんね。
実際に資産家や経営者などの富裕層は事実婚を選択することが多いようです。
福田萌子と井手川直樹が入籍する可能性

子供が生まれたことで、福田萌子さんと井手川直樹さんが入籍する可能性があるのでしょうか。
福田萌子さんは、妊娠を発表した際に結婚は考えていないと思われる内容をSNSに投稿していました。
福田萌子さんは、結婚をしていないものの、井手川直樹さんからプロポーズはされていたようで、左手の薬指に指輪をしています。
しかし、答えは「前向きに検討します」というもので、結婚には至っていません。
今後、子供を育てる上で結婚の必要性が出てきたら結婚をするのかもしれませんね。
まとめ
今回は、福田萌子さんと井手川直樹さんについて書いてきました。
事実婚はまだ世間的に認められているわけではないと思いますが、カップル間で相談して決めたことならば、良い選択だと思います。
二人は、入籍はしなくても温かい家庭を築いてもらいたいですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
